〇主治医と相談の上、患者さん個々の身体状況に合わせた栄養管理を 行っています。 〇衛生管理を徹底し、安全に配慮した給食管理に努めています。 〇食物アレルギーのある方へは、入院時に細かい聞き取りを行い、 安心してお召し上がり頂ける食事提供を行っています。 |
|
〇季節に合わせた行事食の提供やバラエティに富んだ メニュー展開に注力しています。 〇食欲不振の患者さんへは、少しでも食欲が回復するよう、 個々に合わせた栄養管理を行っています。 |
|
〇外来、入院患者さんへ、わかりやすい栄養指導の実施を 心がけています。 〇集団教室を開催することで、入院中の栄養教育に注力しています。 |
食事管理
配膳時間 |
|
行事食
治療の一環である食事を楽しんでもらうため、季節を感じさせる食材を使用した四季折々の行事食の一部を提供しています。
元旦の朝食には、お雑煮と鯛の塩焼きを、昼食には二段おせち料理をお出ししています。
入院中の患者さんに少しでも正月気分を味わって頂きたいメニューです。
春の花見弁当は、桜の花に見立てたちらし寿司が好評です。
土用の丑の日は鰻の蒲焼きをお出ししています。
紅葉弁当は、手作りのいなり寿司を1つずつ丁寧に作成しています。
クリスマスには、ローストチキン、ケーキなどのクリスマスメニューとなっております。
栄養指導
下記のように栄養指導を実施しております。
日頃の食生活でお困りの事などありましたら、ご遠慮なくご利用ください。
※感染対策を実施しながら指導を行っています。感染状況により対応を変更しています。
<個人指導(予約制)>
開始時間 月~金9:30~12:30/15:00~15:30
対象疾患:心臓病・高血圧症・糖尿病・肝臓病・腎臓病・膵臓病・胃、十二指腸潰瘍・脂質異常症・腸疾患・低栄養・慢性閉塞性肺疾患・高尿酸血症・貧血 等
糖尿病教室…毎週月曜日 午後14:10~15:00
糖尿病の食事療法についてお話しします。
また月・木曜日は昼食時、ご飯と果物の計量指導を行っています。※現在休止中
心臓病教室…木曜日 午後15:00~16:00
塩や醤油など普段使用する調味料の塩分量の確認、減塩の工夫について、
実際に調味料を計量してみるなどの実演を交えてお話します。
チームでの食生活指導
糖尿病生活習慣指導(昼食試食付) 火・水12:30~食事試食後指導
心臓病生活習慣指導(昼食試食付) 金 12:30~食事試食後指導(※現在試食休止中)
糖尿病透析予防指導
特定保健指導(予約制)
医師・看護師・管理栄養士・理学療法士による食生活指導。
栄養サポートチーム(NST):専任管理栄養士参加(詳細NSTチーム医療)
カンファレンス:心臓リハビリテーションカンファ・糖尿病指導カンファ・ 透析予防指導カンファ・緩和ケアカンファ
組織
栄養部主任(管理栄養士)、管理栄養士2名(正規職員2名) 計3名
調理部門 委託(シダックスフードサービス(株)管理栄養士4名・栄養士3名・調理師3名・調理助手・洗浄6名 計16名)
学会発表実績
日本糖尿病学会 日本糖尿病学会九州地方会 日本糖尿病合併症学会 日本病態栄養学会 日本栄養士会 日本心臓リハビリテーション学会 日本心臓リハビリテーション学会九州地方会 日本循環器学会 西日本肥満研究会 日本心不全学会 日本心血管インターベンション治療学会
資格
認定・資格 | 主催 | 人数 |
日本糖尿病療養指導士 | 日本糖尿病学会 | 2名 |
福岡糖尿病療養指導士 | 日本糖尿病協会福岡県支部 | 2名 |
日本病態栄養学会認定管理栄養士 | 日本病態栄養学会 | 1名 |
日本病態栄養学会NST研修終了 | 3名 | |
心臓リハビリテーション指導士 | 日本心臓リハビリテーション学会 | 1名 |
栄養経営士 | 日本栄養経営実践協会 | 1名 |