健康診断のご案内
・令和5年(2023年)6月1日~ 雇入時健診も予約制に変更いたしました
・すべての健康診断において、領収証は個人名での発行となります
(会社名の入った領収証は発行不可です)
・特定健診(40歳以上75歳未満のすべての被保険者・被扶養者を対象にした特定健康診査)は、
令和6年(2024年)3月31日で終了いたしました
現在取り扱っている健康診断は以下の通りです
継続 | (個人で申込みの)雇入時健診(*1)・定期健診・Aコース・Cコース ・入院ドック ・よかドック・よかドック30 福岡市がん検診(胃<内視鏡・透視>(*2)・大腸・前立腺<2月・10月>) 福岡市肝炎ウイルス検査 |
終了 (~2024.3.31) |
特定健診 |
※労災保険二次健診は、当院では行っておりません
*1 雇入時健診
受診3日前までに予約が必要です。
実施日(受診日)
月・火・水・木(9:00~11:00) ※祝日は除く
*2 福岡市がん検診
胃内視鏡は、50才以上の偶数年齢(年度年齢),
胃透視は、40才以上の方が対象です。
問診 | 質問表をもとに、医師が予備的な診断を行います。 |
---|---|
身長・体重 | 身長と体重を測定し理想体重を設定します。 |
視力検査 | 近視など目の働きの度合いを調べます。 |
聴力検査 | 難聴の有無や程度を調べます。 |
血圧測定 | 高血圧は循環器系だけでなく、腎臓、内分泌や代謝系の異常を知る手がかりにもなります。 |
心電図 | 不整脈はないか、心臓肥大はないか狭心症、心筋梗塞の疑いはないかなどを調べます。 |
肺機能検査 | 肺活量、一秒量、一秒率(いずれも肺の呼吸機能の検査です。) |
胸部X線 | 主に肺や心臓の状態を調べます。 |
胃透視(バリウム) | バリウムを飲んで食道、胃、十二指腸の状態をみます。潰瘍、ポリープ、がんなどを調べます。 |
胃内視鏡(胃カメラ) | 内視鏡で食道・胃の粘膜表面を観察します。胃炎、潰瘍、ポリープ、がんなどを調べます。 |
腹部超音波 (腹部エコー) |
肝臓、胆のう、腎臓など腹部内臓器の状態を見ます。 |
肝機能検査 | AST(GOT)・・・血液中の微量酵素。肝臓障害があると敏感に増えます。 |
ALT(GPT)・・・血液中の微量酵素。肝機能障害の指標ですが、特に肝炎では敏感に値が高くなる傾向があります。 | |
γ-GTP・・・血液中の微量酵素。とくにアルコール性肝障害があると値が高くなります。 | |
肝機能検査 | GOT・・・血液中の微量酵素。肝臓障害があると敏感に増えます。 |
GPT・・・血液中の微量酵素。肝機能障害の指標ですが、特に肝炎では敏感に値が高くなる傾向があります。 | |
γ-GTP・・・血液中の微量酵素。とくにアルコール性肝障害があると値が高くなります。 | |
肝炎検査 | HBS抗原(B型肝炎ウィルスに感染しているかどうか)、HCV抗体(C型肝炎ウィルスに感染しているかどうか)を調べる検査です。 |
血糖検査(空腹時) | 糖尿病の指標になります。 |
尿検査 | 尿蛋白・・・腎臓病の有無の指標になります。 |
尿潜血・・・腎臓だけでなく、膀胱を含めた病気の検査になります。 | |
便検査(二日法) | 主に大腸や直腸などの下部消化管出血の有無を調べます。 |
費用について
各健康診断、コースの費用につきましては 健康診断 検査項目一覧をご確認ください。
予約について
健康診断は予約制です。下記までご連絡ください。