電話番号:092-831-1211

         
           

インフルエンザワクチン接種について(予約不要)
新型コロナウイルス検査(自由診療)予約について
発熱等の症状がある場合のご受診について
     

診療のご案内

糖尿病は高血糖が続くことで様々な合併症を起こす病気です。血糖値を下げるホルモンであるインスリンによって体内では食事を食べた後でも血糖の上昇は起こりにくくなっております。糖尿病はインスリンが作られなくなるあるいはインスリンが効きにくくなることで血糖が上昇します。
糖尿病は主に外来で治療を続けてまいりますが入院して治療を行うこともあります。糖尿病の教育入院は2週間で行います。患者さんの御都合に合わせて入院期間の調整はいたします。
教育入院は食事療法、運動療法、薬物療法を組み合わせて血糖を低下させます。入院中は医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学作業療法士など、1人の患者さんになるべく多くのスタッフが関わり糖尿病の教育を行います。
入院中には様々な検査も行います。自分の体内で作られているインスリンの量を測定します。インスリンが作られている量によって食事運動療法、内服薬の治療のみで行うかインスリン注射を組み合わせて治療を行うかのおおよその方針が決まります。インスリン治療が必要と考えられる場合はインスリンの打ち方まで指導を行います。
24時間血糖値が測定できるフリースタイルリブレも使用しています。

また、糖尿病は血糖値が高いことにより動脈硬化を進めさまざまな合併症を引き起こします。その大半は無症状ですので、入院中に合併症の評価を行いなるべく早期の段階で合併症を発見するために努めております。糖尿病では狭心症や大腸疾患が増加することが知られています。当院では循環器内科、消化器内科と連携していますので、糖尿病の患者さんで心臓、消化管について気になることがあれば、診断・治療まで行っております。頸動脈エコーや脳のMRI検査もできます。これらの検査は外来でも受けることができます。

退院後は基本的にかかりつけ医療機関に通院を継続していただくことになりますが、そういった患者さんに対して、3か月から6か月後に退院後の治療がうまくいっているかどうか確認できるよう、再指導外来を行っています。採血後、病院食の昼食を摂っていただき(新型コロナウイルス蔓延中は病院食をお出しできない時期もあります)、医師、看護師、管理栄養士と面談するシステムです。

内分泌疾患は下垂体、甲状腺、副腎などの疾患の診断、治療を行っています。必要に応じてエコー、CT、MRI検査、薬剤を使った負荷試験を行っています。当院では行えない治療や検査がある場合は福岡大学病院等と連携して診療を行います。

×閉じる