令和4年10月より脳神経内科の診療日が毎週月曜日になります
脳神経内科は、第2・4月曜日を診療日としていましたが、
令和4年10月より毎週月曜日に変更し、診療日を増やします。
発熱等の症状がある場合の受診について |
脳神経内科は、第2・4月曜日を診療日としていましたが、
令和4年10月より毎週月曜日に変更し、診療日を増やします。
「オンライン資格確認システム」とは、
マイナンバーカードを保険証の代わりとして使ったり、患者さんの特定健診の情報や、
処方情報を病院側に通知し、診療に活かすことのできるシステムです。
当院では、
1F受付カウンターの右手に設置してあります。
使用方法はこちらをご参照ください。
詳しくは、
厚生労働省のページ「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
をご参照ください。
6月より面会制限を緩和させて頂いておりましたが、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、当面の間、面会の新規受け付けを停止し、面会制限をさせていただきます。
面会の新規受付停止:7月21日(木)より
7月20日(水)までに既にご予約をお取りの場合、
入院生活に必要なもの(着替えや洗面道具等)のお渡しやお持ち帰りがある場合は、
下記リンク先を参照していただきますようお願いいたします。
ご入院の患者さんとご家族の方へ 面会の制限について
令和4年7月から、循環器ドックを開始します。
【検査内容】
診察,身体測定,視力,聴力,血液検査,検尿,胸部レントゲン,
心臓超音波,頸動脈超音波,血圧脈波(ABI)
【受診可能日】
火曜日,木曜日
【料金】
27,000円(税込)
・令和4年7月から、入院ドック(1泊2日 循環器コース)が廃止となりました。
・令和4年7月から、スペシャルCコース、入院ドック(1泊2日コース・2泊3日コース)の
眼底検査、入院ドック(2泊3日コース)のトレッドミルが廃止となりました。
・健康診断は予約制です。下記までご連絡ください。
当院では、令和2年度より、病院運営や診療(患者様中心の医療の推進)及び教育や研究の面において極めて顕著な貢献があったと認められる個人またはチーム対して病院長賞を授与しています。
令和3年度は、2階病棟看護師チームと薬剤部が選出され、5月31日に三浦病院長より表彰状を授与しました。
2階病棟看護師チーム: | 2階病棟での看護・診療業務に対する質向上の取り組み |
看護や診療業務に対する質向上を目指した制度である日本循環器学会の心不全療養指導士に3名が認定され、日本不整脈心電学会認定の心電図検定に2名が合格しました。 |
薬剤部: | 業務改善や臨床研究に積極的な取り組み |
退院時薬剤情報連携加算を取得し、臨床研究の学会発表を4回、論文3報を発表しました。また、働き方改革へ積極的に取り組み、時間外超過勤務の削減を推進しています。 |
薬剤部を代表して、医療技術センター萩原技師長(薬剤部主任)へ授与
当院は、新型コロナウイルス感染症等の新興感染症の発生時等に、都道府県等の要請を受けて感染症患者に診療を行う体制を整備しています。
病床数:3床
2022年4月1日 現在
健康診断事業の縮小に伴い、協会けんぽ等の生活習慣病予防健診、企業様および組合様の健康診断は令和4年3月で終了しました。個人で申込みの定期健診(労働安全衛生法に定められた健診)・Aコース・Cコース・脳血管ドック・脳ドック・入院ドック・よかドック、特定健診・福岡市がん検診は引き続き実施しております。
継続 | (個人でお申込みの)定期健診・Aコース・Cコース・脳血管ドック・脳ドック・入院ドック よかドック、よかドック30 特定健診 福岡市がん検診(胃<カメラ・透視>・大腸・前立腺<2月・10月>・肝炎) |
終了 | 協会けんぽ等の生活習慣病予防健診 企業様および組合様の健康診断 |
詳しくはこちらをご確認ください。
当院は、病院の機能を第三者の立場で評価を行う、公益財団法人 日本医療機能評価機構の
「病院機能評価一般病院1<3rdG:Ver.2.0>」更新審査を受審し、令和4年2月4日付で認定されました。
認定期間は令和3年2月5日~令和8年2月4日までの5年間です。
当院の職員及び入院中の患者さんに新型コロナウイルスに感染していることが判明したことにより、
2月25日より、一部、救急診療及び入院診療の制限を行っております。
この度、当院の職員及び入院中の患者さんに新型コロナウイルスに感染していることが判明したことにより、2月14日より救急診療及び入院診療の一部について制限を行っていましたが、2月21日を以て制限は解除し通常通りの診療を再開いたしました。
なお、外来診療についてもこれまでどおり実施しております。